グリーンダム

いよいよ、7月1日から、「グリーンダム」ですよ。

え?、知らない?

「グリーンダム」っていうのは、パソコン用ソフトの名前です。

フィルタリングソフトです。

つまり「インターネットの不適切なサイトを閲覧できないようにする」ソフトです。

ほら、小学生とか中学生のお子さんがいらっしゃる場合、あまり見せたくないホームページとかってあるじゃないですか。

そういうのを接続できないようにするソフトを「フィルタリングソフト」と言います。

で、今回話題なのはその中の「グリーンダム」である、と言うわけ。


「グリーンダム」は中国製。

それも「中国工業情報化部」なんでしょ?

7月1日以降、中国国内で販売されるすべてのメーカー、すべてのパソコンにおいて、このグリーンダムを導入していない場合は、パソコンを販売させないという話し。

ホントか??

中国国内でも「そんなんじゃ自由に閲覧できない」と、反発が起きています。

まぁ表向きは「暴力的なサイトやアダルトサイトなど、国民が見るのに不適切なサイトを遮断する」というもの。

中国国家が「不適切とみなすものはインターネットから排除される」と言うことです。

つまり「チベット問題」みたいなものは全部遮断されるでしょう。

簡単に言うと、インターネットに「中国国家による検閲」が入るわけでしょう?

とりあえずいきなり全面的にそうなっちゃうと国内から反論が噴出する事になるでしょうから、当面「パソコンを販売するときに導入することは必須だが、削除しても良い」と言うことはなっているみたい。

そんなふざけたシステムがまかり通る当たりが・・・中国なんですな。

・・・この文章、全体的に「グリーンダム」についてシニカルに眺めていますので、きっと中国国内からはこのブログ「遮断」されちゃうのかも!?

それが「冗談じゃない」ところが、「中国」なんですよね。


まさか次は・・・

「こんなフィルタリングソフトを国家が用意しなきゃならないのも、日本やアメリカがアダルトサイトを作っているから悪いんだ。悪いのは全部日本とアメリカだ!」なんて言い出さないでしょうね??

スポンサーリンク
レクタングル(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)