タクシーとハイヤーの違い

電車で出かけたとき、駅から目的地までは、タクシーに乗ることがあります。

タクシー乗り場があればそこから乗ります。

そしてそこには大抵「タクシー乗り場」と書かれています。


昔々、ウチの祖母などは、タクシーのことを「出かけるからハイヤーを呼んで」といっていたような気がします。

タクシーとハイヤーって・・・何か違うのかな?

調べてみた。

諸説あるようなのですが、まずは「道路運送法」っていう所から考えてみると、ハイヤーを定義する条文っていうものが特別あるわけではなく、あくまで「ハイヤー」って言うのは「タクシーの中の一ジャンル」に過ぎない、と言う位置づけみたいですね。

簡単に言うと、タクシーって言うのはみんなが想像するように、街の中を走っていたり、駅前に停車していて、こちらが呼び止めて乗せてもらい、距離に応じた料金を払う、と。そういうもの。

ハイヤーっていうのは営業所に連絡を取って、迎えに来てもらって連れていったもらったり、など。たまたま乗るモノではなく、意図的にチャーターするようなモノを指す、と言うことらしいですね。

簡単に言うと、タクシーは「流し」で、ハイヤーは「貸し切り」と言うことでしょうか。

ややこしいなぁ・・・

全部タクシーって呼んじゃっても良いと思うんですけど・・・

スポンサーリンク
レクタングル(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)