民主党代表選をテレビで見ていて

ワタシ、夜はあまりテレビを見ない人なんですけど・・・

今日はここ2週間ほど「お祭り騒ぎ」をしていた民主党代表選挙があった日。

ま、みておくか・・・と。

そう思って、ニュース番組を見ていました。


皆さんもうご承知のことでしょうが、菅直人総理が民主党の代表に再選されました。

小沢一郎氏は、「また」総理になれませんでした。

ワタシは政治のことに関しては中学生レベルの知識しかありませんし、国会議員票や地方議員、党員、サポーターの「重み」についてもよくわかりません。

ですから難しい解説はそれぞれ新聞、ニュースサイトを参照していただくとして・・・

ここではワタシがテレビを見て気になった、感じたことを書いてみようかな、と。


まずはこの不景気な時代に、なんとも豪華に行うんだなと言うこと。

今日の投票なんて、あれだけの議員さんが一同に集まる。

あの場所に裏方さん、スタッフはいったい何人いたのでしょうか。

お弁当や、飲み物代はどこから出ているのでしょうか。

昨日だって、今日だって、不景気で倒産している会社がたくさんあるのに、一般国民が全員投票権を持っているわけではないのに、なんであんなに時間をかけて、国会を止めて、アピール合戦をするのでしょうか・・・

それらの費用は、いったいどこから出ているのでしょうか。

税金なのか。

献金なのか。

ま、それが一番気になった感じです。


あと、谷亮子さん。

すでにヤワラちゃんじゃなくなってしまいましたね。

柔道、もっと頑張ってほしかったなぁ。

まぁもう頑張れないって悟ったから、柔道ではない、政治の世界に挑戦しようとしたのかもしれませんね。

今、話題は世界柔道ですよ。

それより、民主党ですか。

朝早くから夜遅くまで頑張っていらっしゃるのは良くわかるのですが・・・

できたら谷亮子さんには、政治より子育てと柔道に頑張ってほしかったです。


代表戦が終わり。

何でも良いですから、明日からまた景気が良くなることを夢見ますが・・・

なんだか無理っぽいなぁ・・・


と、思った選挙。

以上、私感でありました。

スポンサーリンク
レクタングル(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)