エディタをカスタムした話、その2

昨日の話の続き。

ひらがなから漢字に変換をしてくれる「日本語変換」と、文章を書くための「ワープロソフト」や「エディタ」について、です。


Windows全盛の時代。

日本語の入力環境は、昔と比べてどうなったのか。

確かに変換速度や操作環境は今のほうがはるかに上なのですが、いろいろと懐かしんでいるうちに「昔のほうが良かった・・・」と思うことが、いくつかあったんですね。

その中でも一番気になったこと。

それは・・・

「画面の色」です。

まず根本的なことなのですが、今のワードなどは「白色の背景」に「黒色の文字」を書くのが普通です。

あたりまえです。

白い紙に鉛筆で書いているようなものですから。

しかし、昔のパソコンは違います。

特にCP/MやMS-DOS時代のパソコンは、「黒い背景に白い文字」が当たり前でした。

で、入力、変換中の文字は「水色」です。

どこもかしこも、どんなメーカーでも大抵そういうカラーリングだったんですよね。

まぁ当時一番売れていたNECのPC-9800シリーズが16色しか出なかったので、あまりソフトウェアメーカー間での違いを出しにくかった、ということもあるのでしょう。

あの頃のワタシ、今よりもさらにたくさん文章を入力していました。

思えば文章を入力する速度、当時のほうが速かったような気がします。

うーむ、これはちょっと、カスタマイズしてみるか・・・


今のパソコンは、画面の色なんて好きに設定することができるんですね。

なんなら壁紙として、写真やイラストを背景に配することだってできます。

そこでワタシ、エディタの背景を黒に、文字を白に、入力中、変換中の文字を水色に。

それぞれ変更してみました。

その結果は驚くべきもので・・・

20年前のパソコンを見ているようだ・・・と。

当時のシステムより当然高速ではありますが、「見た目」は「20年前の画面」です。

うーん、こういうシンプルな画面が懐かしい・・・

なんだか黒バックの白文字って言うのが、目にもやさしいような気がする。

気がするだけのような気がする・・・

でもなんだか気に入ってしまいました。

しばらくこのカラーリングで行ってみたいと思います。

さて、これで少しはブログの内容が良くなるモノかな!?

スポンサーリンク
レクタングル(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)