地震の震源地をすぐに知るには

6年近くも連れ添ったケータイ電話がついに壊れ、スマートフォンになったワタシ。

毎日色々と試行錯誤をしていますが、昨日はちょっと興味深い出来事がありました。

それは「地震」です。

千葉県沖で震度5強の地震があった、アレです。

我が家の付近は震度2か3くらいで、最初は何となく「アレ?、もしかして地震かな??」程度だったものが、その10秒後くらいに「ぐらぐらっ」と来たわけです。

ちょうど左手にスマートフォンを持っていたので、すぐにインターネットにつないでみました。

まずはヤフーのモバイル版にアクセス・・・

つながりませんでした。

混雑しているようで、なんとタイムアウトしてしまいました。

で、ドコモのdメニューとやらを開こうとしたら・・・

「ただいま大変混雑しています」とかなんとかいうメッセージが。

うーん、きっとみんな一斉にアクセスしているんですね。

そんなにたいした揺れではなかったんですけど、これだけアクセスが集中しているという事は・・・どこかで大きな被害が出ていると言う事か!?

気になる気になる。


そこでワタシは考えた。

せっかくのスマートフォンでも、サイトが閲覧できないんじゃ意味がない。

緊急地震速報やそれに類似するサービスはいくつかあれど、アプリケーションを導入していなかったり警戒区域でなければ、あまり意味がありません。

で、ワタシがとった詳しい情報を知る方法というのが・・・

ラジオです。

NHKラジオを聞こうと考えました。

パソコンやスマートフォンなら、民放のRadikoやNHKの「らじるらじる」が使えるのです。

当然、ラジオ好きのワタシはその手のアプリケーションを導入してあります。

すぐに「らじるらじる」を起動。

AMのラジオ第1放送では、地震の臨時放送が流れていました。

茨城や千葉で震度5強だった事。

高速道路はどうなっているか。

新幹線がどうなっているか。

成田空港がどうなっているか。

東海村や福島の原発がどうなっているか。

NHKラジオは詳しく解説してくれました。

しばらくしてからヤフーを開くと、ようやくつながり、地震の速報も出ていましたが、文字で表示するよりも、リアルタイムで原稿を読み上げてくれるラジオの方が、早く、正確に、詳しく解説してくれます。

・・・やっぱりアナログが1番なんですかねぇ。

スマートフォンのアプリで聞いている時点で、どえらいデジタル放送という言い方も出来るのですが・・・

やっぱりワタシは、ラジオ派、ですねぇ。

スポンサーリンク
レクタングル(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)