中国とネット規制

本日2012年6月16日のニュース。

中国国内で、15日から“co.jp”へのアクセスが出来なくなっているそうです。

“co.jp”の「jp」っていうのは当然日本って言う意味ですよね。

で、co.jpっていうのは日本の一般企業です。

例えばyahoo.co.jpとか。

yomiuri.co.jpとか。

そういう日本企業のサイトに一切つながらないそう。

そういう「トラブル」が起こるのは考えられますが、もう丸1日つながらないとかで、こりゃもう意図的につないでくれていないとしか考えられない、と。

世界中がそう思っているわけです。

いきなり何の前触れもなく止めちゃうのが「中国クォリティ」なんですかね。

多分何か中国にとって「日本のサイトにつながれると都合が悪い」事が起こっているのでしょう。

尖閣諸島の問題とか?

まぁ、日本と中国のイサコザはひとつじゃないですから。

いろいろあるんでしょう。

しかしまぁ、いきなり止めちゃうってのも・・・ものすごい言論統制ですよね。

そういえば中国国内からはTwitterにつながらないんですよね。

規制しているから。

そのかわり思いっきりマネして作ったっぽい、「微博」と書いて「うえぃぼー」ってのが主流です。

見ていただければ、そっくり具合がわかります。

コレを普及させるために、本家Twitterはつながらないようにしたのかな?、と勘ぐってしまいますね。

そうそう、Facebookにもつながらないんです。


まぁとにかく。

そういう無茶をまかり通している限り、中国が国際社会に「ちゃんと溶け込む」日は、まだまだ遠いなぁ、と。

思ってしまうのでありました。

パワーで押し切るつもりなんでしょうけどねぇ・・・

スポンサーリンク
レクタングル(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)