漫画サンデー、休刊!!

いやはや・・・

「週刊漫画サンデー」が「隔週刊漫画サンデー」になった頃から、大丈夫なのかなぁと思っていたんですよね。

代表作品の「静かなるドン」が最終回を迎えると聞いたときに、この本は存続する出来るのか・・・と不安に駆られたモノですが・・・やっぱりダメだったようです。

ちなみに皆さん、当然ご存じだと思いますけど。

小学館の「週刊少年サンデー」ではなく、実業之日本社の「漫画サンデー」の話です。

実業之日本社の週刊漫画サンデーは、1959年創刊、54年、2795号。

ここ最近の話題作と言えば、やっぱり「静かなるドン」でしょう。

なんと創刊1959年というのは、週刊少年マガジンや週刊少年サンデーと同じ年だそうです。

漫画部門が廃止されるというわけではないので、コミックスは出続けるらしいのですが・・・

なんだかひとつの時代が終わってしまった感です。

これで漫画で楽しみなのは「週刊漫画ゴラク」くらいになってしまったなぁ・・・


漫画サンデーが休刊してしまうとなると、「湯けむりスナイパー」や「蒼太の包丁」はどうなってしまうんでしょう?

「まるごし刑事」も好きだったんですけどねぇ・・・


・・・スミマセン、マニアックな話で。


しかしまぁ、これが参勤良く聞く「本離れ」ってヤツなんですね。

小説だってノンフィクションだって。

新聞だって良い。

勿論漫画だって良い。

ちゃんとした作品の。

「活字」を。

「読む」事がどれだけ大切かって・・・みんなもっと気がついて欲しいなぁ。

特に小学生、中学生、高校生。

プロの作品って言うのは、ワタシを含めた素人の書く文章にはない、多くの語彙や、表現方法が詰まっているわけです。

プロの文章は豊かな日本語の宝庫です。

そういう文章に慣れ親しんこないと、いざ文章を書くと言うときに、どうしても表現が稚拙になってしまいます。

ですから若者よ、もっと「漫画でも良いから、ちゃんとしたプロの書いた文を読め」と、ワタシは言いたい。


という訳で。

ひとつの漫画雑誌が休刊になるというのは、理由はどうあれ、

寂しいなぁ・・・

なのであります。

スポンサーリンク
レクタングル(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)