水位低下

今日は久しぶりにお休みだったので、家族みんなでちょっとお出かけ。

日光に行ってきました。

本当は霧降高原を歩く予定だったのですが、日光に近づくに従って、天気が悪くなり・・・

到着した時には、とんでもない土砂降り。

最近こう言う「どばーっ」っていう雨、多いんですよね。

これだけ毎日「豪雨」に見舞われていると、さぞや川やダムは水量が豊富なんだろうなぁ・・・と、思いきや。

関東地方は、今や取水制限がかかっている始末。

毎日どばーっと降っているような気がするのですが、要するに「必要なところに降らない」ようです。

街に降っても困るだけなんですよね。

ダムや、山や、田んぼや、川の上流に降ってもらわないと・・・それも「適量」ね。

そんなわけで、日光市にある川治ダムや五十里ダムを見てきましたが。

「なんだこりゃ!?」と、思わず声が出るほどの水位低下。

ほとんど水がない。

ダムの貯水率がとにかく低いという噂は聞いていましたが、ワタシが行動する範囲は毎日雨もすごいし、たいした事はないだろうと、タカをくくっていました。

いやはや、人ごとじゃありません。

人間、自分の事となると真剣に考えますからね。

ワタシも人ごととは言わず、自分の事として「水不足について」考えてみたいと思います。

ま、必要なところにちゃんと降りますように・・・って、カミナリ様に祈ってみましょうかね。

スポンサーリンク
レクタングル(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)