高残香タイプの柔軟剤

洗濯をする時、最後に使用するのが柔軟剤です。

その柔軟剤、最近「高残香タイプ」のものが流行っているのだそうです。

良く言えばさわやかに香る柔軟剤。

悪くいえば、においがキツイ・・・ってヤツです。

ワタシはもう完全に「後者」で、においがキツイ柔軟剤が多くなった事に、辟易としている人です。

・・・と、思っていたら。

ニュースによりますと。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130803-00000035-mai-soci

最近は柔軟剤の香りで「鼻や喉が痛くなる」とか、「気分が悪くなる」という人が増えているのだそうです。

最近のはやりは、その名の通り「高残香タイプ」なので、ただでさえにおいがキツイのに、それを「濃いめ」に使用して、はっきりとした香りを付ける事も流行っているのだそうです。

国民生活センターなども、過度な使用に注意を呼びかけている、のだとか。

なるほどねぇ。

アレがキツイと思っていたのは、ワタシだけでは無かったんですね。

あらためて。

ワタシ、高残香タイプの柔軟剤など、いわゆる「キツイ香り」が苦手でして。

香水をつける人の感覚も、あまり理解できないくらいです。

それでも世の中、香水やら、整髪料やら。

人間に直接つける「香り」は沢山あります。

ですからせめて、服くらいは「無香料」であって欲しかったんですよね。

ウチの洗濯物も、高残香と思われるタイプの柔軟剤を使用しています。

アレって、洗濯機で上から投入するじゃないですか。

ちょうど柔軟剤をばしゃっと入れた、真下に部分にあった洗濯物は、特に香りがキツくなるようで。

ワタシのTシャツやワイシャツを着ようとした時、ちょうど香りがキツイ場合・・・、そのままもう一度洗濯機へ・・・と、なります。

結構、洗濯してくれたものでも「そのまま洗濯機コース」は多いので、なんとも無駄が多いような気がするのですが・・・

結局、大抵の柔軟剤は化学物質を組み合わせた人工香料ですからね。

ワタシにとっては、タバコの臭いと一緒です。

はやくブームが去らないかなぁ・・・。



スポンサーリンク
レクタングル(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)