8%

まぁなんと言いますか、あまり考えたくはないんですけど、今日はこの話に触れないわけには行かない日、ですので・・・

安倍総理が、本日10月1日、消費税率を8%にすることを発表しました。

消費税は増税。その代わり色々と減税をする、という話なのですが・・・

アホなワタシも新聞に、ニュースにと、色々と読んでみて、無い知恵絞って考えた。

個人から徴収する消費税は増税する。

法人税、実効税率は下げる。

つまり「庶民からお金を徴収し、企業からの徴収は減らす」と。

簡単に言うと、そういうモノだと理解しました。

それ、違うだろ?、と思うんですよね。

庶民からお金を徴収するわけですから、景気が悪くならないように配慮するなら、個人に対してケアを考える必要があるんじゃないかな、と。

法人税が下がったって、明日どうなるかわからない日本の企業が「下がった分は社員に還元しよう」とは言わないでしょう。

ワタシはサラリーマンですが、もしワタシが経営者だったら「この先どうなるかわからないから、浮いたお金はとりあえずプールしよう」って思いますもん。

とにかく自分のことは自分で守らなければならない。

改めて、そう思います。

もうね、

「日本の景気が良くなろうが破綻しようがどうでも良いから、我が家の生活が安定するようにだけ頑張ろう」と。

結局そこに回帰するんじゃないかな。

ワタシは「増税反対派」ではなく、「今じゃないでしょ!派」です。

「いつかは増税されることを覚悟している」という事です。

でもそう公言してしまうと、「増税賛成」の人数でカウントされるんですよね。

「3%増税で、来年度は5兆円の増収になる予定です」って。

みんな財布のひもを締めるんだから、むしろ税収は減るんじゃないのかなぁ。

少なくてもワタシのお小遣いは、支出を控えようと思います。

乾いたぞうきんを、更に絞る気分。

大変な時代を生きてるなぁ。

消費税 政と官との「十年戦争」

ポケット図解 最新消費税がよーくわかる本

スポンサーリンク
レクタングル(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)