電話が繋がらないの話

いやはや、大雪の余波が中々終息しない今日この頃です。

幸い我が家は30センチほど積もった割にはすぐに溶け出し、雪の姿はほぼ見えなくなりました。

街中が「真っ白」だったモノが、徐々にいつもの色合いになってきて、改めて「倒れたカンバン」や「つぶれた屋根」の多い事、多い事・・・

ホント、頻繁に見かけます。

特に「カーポート」は、誰に聞いても「ああ、ウチの近所でもダメになっていたよ」と言われます。

あともうひとつ。

今回の「大雪」と「停電」で問い合わせが沢山あったのが、電話が繋がらないという話。

我が社は電話やさんじゃないので相談されても困るのですが、今はNTTのひかり電話やCATVネットワークの電話サービスが普及してきましたから。

「電気」が来ていないと、通話も出来なくなってしまうみたいですね。

こりゃ、困ったもんです。

ケータイは電気がなくても、バッテリーがあれば電源は入るのですが・・・基地局が落ちてしまえば、意味がありません。

今回は、電話が使えなくて困った人が沢山いらしたようです。

「電話」はインフラですからね。

結局、昔ながらの「固定電話」が、1番良かったりするのかも知れません。

黒電話でね。

電源いらないし。



スポンサーリンク
レクタングル(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)