市長選挙

橋下徹大阪市長の辞任により、本日市長選が行われました・・・が。

関東在住のワタシにとって、あまり関心事ではありません。

結果については賛否両論あろうとは思いますが・・・

しかし、選挙は選挙、結果は結果。

出馬した人はした人、出馬しなかった人は、しなかった人。

後から言い訳しても良い訳?

なんてね。

そんな事よりも。

ウチの職場付近でも、今度市長選挙が行われるんです。

もうね、行く先々で「あっち陣営」だったり「こっち陣営」だったりするわけです。

面倒くさいったらありゃしません。

ワタシは住まいがある場所と職場と「市」が違うので、今回市長選挙が行われるとはいっても、選挙権がないのです。

ですからどちらの意見を聞いても、「なるほど、頑張ってください」と答えるようにしています。

有権者としては「これこれこう言うことをする。具体的にそのためにはまずアレをこうして・・・」など、その人が考えている事、それを実現する為のプロセスなどを聞いて、誰に投票するのかを決めたいのです。

ところがあちこちで聞く話は、どれも「相手陣営はこんなに悪い」という話ばかり。

いや、相手の事はどうだって良いんですよ。

「アナタはなにをしたいか」と「それを実現する為のプロセスを解説せよ」です。

このふたつは、セットです。

「何をしたいか」だけではかけ声で終わってしまいます。

アイディアは、実現してこそです。

今度市長選に出馬する「未来の市長かも」の方々。

「何がしたくて、どのように実現するつもりか」を、今度具体的に教えてね。

ま、ワタシには選挙権ありませんけど。



スポンサーリンク
レクタングル(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)