お休みを費やして

今週はお休みもなく連日お仕事でしたが、ようやく明日、日曜日だけお休みする事が出来ました。

ワタシの仕事はパソコン屋さんですが、大型案件から個人まで、それこそ企業間ネットワークを作ってみたり、お年寄りの一人暮らしのお宅に訪問してみたり。

パソコン界のハイブリッド業務です。

ですから家電量販店で「黒物家電担当」とか「白物担当」とか、ある程度担当が分かれている職場というのは、その内容に集中すれば良いのですから、羨ましい物だなぁと思ったりもします。

ま、その代わり視野が広がらず「そこしかわからない」という状態になってしまうのは可哀想だなぁと思いますし、第一ノルマも大変なんでしょうから、ワタシは量販店で働きたいとは思いませんけどね。

さて、そんなわけで明日はお休み。

本来だったら家族でお出かけ・・・と、言いたいところなのですが。

来週から1カ月間くらい、ワタシにとって大きな仕事が待っています。

沢山の人と、沢山のパソコン、サーバーなどをまとめ上げて、2拠点接続して色々と仕掛けを施す設定を行います。

正直いって、今の自分にそれらをこなせるとは、とても思いません。

しかし・・・

「今の自分に」は出来ませんが、「明日の自分」なら、何とかなるかも知れない。

それにかけて、この案件を引き受けました。

そのために、お休みの明日は「お勉強の時間」として、費やすつもりです。

もちろん仕事ですから、普段の仕事中に勉強したって良いんですけど、どうしても仕事中は電話も沢山入りますし、お客さんも来ますし、周りから質問も来ますし、飛び込みの仕事が沢山入りますし・・・と言うわけで、集中して出来ないんですよね。

例えばスクリプトを書くにしたって、プログラムの記述なんてのは集中して一気に書き上げないと、訳がわからん、と言う事になってしまいます。

ですから、「あえて」お休みの明日、貴重な貴重なお休みを、勉強に費やしてやろう、と。

決めたのであります。

決めたからには、サボらず頑張りますよ。

頑張ろうと思った証に、ここに「頑張るぞ」という事を宣言してみたわけですから。

重ねますが。

今日は「今の自分にこの仕事は無理だ」と思っています。

明日は「何とかなるかも」と思える事を祈りつつ・・・

英気を養う為、さっさと寝ます。

おやすみなさい・・・

勉強の鬼原則。

スポンサーリンク
レクタングル(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)