インターネット接続

もしかして何かを間違っているかも知れないので、あまり細かい事は書きませんが・・・

自宅のインターネット接続の方法を、変更しました。

まぁ従来の接続方法から、いわゆる光ファイバーに変えたんですね。

でも、上限は30Mというコースに入りました。

光ファイバーだったら、100Mオーバーが普通になっている今日この頃ですが、正直言ってここまで来ると「ダウンロードでもしなきゃ大差は無い」と思うんですよね。

ワタシがそんな事いうと、身もふたもないんですけど。

ウチのお客さんだって、100Mだの300Mだのっていうプランで使っている人は沢山いますが、ルーターが100BASE-TXだったり、無線LANが54Mだったりする人、沢山いらっしゃいます。

モデムやONUだけ高速にしたところで、繋がっている機器が遅かったら何にもなりません。

いわゆる「ボトルネック」というヤツです。

「無線LAN機器も新しい物に買い換えた」という人も、パソコンが古く処理速度が遅い物だとすると、やはり本来の速度は望めないわけです。

それでもみんな、何となく「おとがめナシ」なのは、ある程度の速度が出ていれば、体感としては十分満足できるからではないのか?、と思ってしまうんですね。

というわけで。

我が家はとある通信会社、そしてとあるプロバイダ使用です。

30Mっていうプランに入っています。

きっと100Mとかそれ以上のプランに入っている人との違いというのは、単純にストッパーといいますか、リミットがかかっているだけなんだろうなぁ、と。

思ったりするわけです。

工事内容や機器は同じでね。

それに、通常30Mプランで使用しているとはいっても、話半分ですよ。

10M位はでているのかな?、と。

その程度の期待でスピードテストをしてみると・・・

91Mでました。

もう一度測ってみました。

72Mでした。

???

もう一度測ってて見ました。

81Mでした。

・・・30Mコースなんですけど。

その後、昼屋とか、夜とか、時間をおいて何度も試してみましたが、遅い場合でも70M弱でした。

これって・・・

回線の品質が良いとか、そういう問題だけじゃなくて・・・プラン間違ってないか??

30Mの価格しか、払っていませんよ。

・・・ま、そんなわけで。

何となく速いのはありがたい限りですので。

プロバイダとか地域についてのご質問は承りません。悪しからず。



スポンサーリンク
レクタングル(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)