衆議院解散にて

政治に関してはほとんど素人ですので、ムズカシイ事は何にもわかりません。

それでも日本国民として、選挙があれば「誰に投票しようか」と、少しは真面目に考え、参加しようと・・・思ってはいます。

で、ワタシはかねてからずっと言い続けてきたのですが。

「マイナス投票を実施して欲しい」訳です。

どういうことかというと。

例えば今回の衆議院解散、多少議席数は落ちたとしても、どうせ自民党が圧勝するのは目に見えています。

じゃ、ワタシも今回の自民党議員に投票したいかと問われれば、特に投票をしたいとは思わない訳です。

民主党の候補者も、公明党も、共産党もちゃんと見て、選択肢として考えてみますが・・・うーん、この人には投票したくないなぁという思いに駆られます。

つまり今回の選挙、「出馬している人全員見渡しても「この人なら」っていう人がいないなぁ」というパターンって、ある訳です。

そんなとき、我々有権者としてはどのように行動すれば良いのでしょう?

「今回のメンバー、誰も支持できない」という思いを伝える方法としては、投票に行かないか、白票を投じるか。

そのくらいしか自己表現は出来ないと思うんですよね。

つまり「候補者を否定する」行動として、「選挙に行かない」という選択肢がある訳です。

投票率が低いと言うことは、国民がその選挙に興味を持っていないという訳であり、興味を持てないと言うことは、候補者を支持できないと言うこと。

そういう理由で選挙に行かない人って、実は沢山いるんじゃないかと思うんですね。

だって誰にも投票したいと思わないのに選挙に行ってイヤイヤ気に入らない誰かに投票するのって、変じゃないですか。

で、マイナス投票ですよ。

「今回の候補者には誰にも入れたくないけど、特にオマエは気に入らない」という人に「-1票」投票し、集計の時に1票引かれるという「マイナス投票」ができるなら・・・

みんなもう少し投票に行くんじゃないかと思うんですよね。

投票率の低さっていうのは、みんな興味が無いんじゃ無くて、その時の候補者全員を否定しているからだ、という意味が込められていたりする・・・ということ。

あると思いません?

スポンサーリンク
レクタングル(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)