窮すれば通ず

「窮すれば通ず」とは、

“まったく先が見えずにとことんまで生きず待ったときこそ、道が開けるモノだ”

という意味だそうで。

「とことん落ちたら、上がってけ」ってヤツですね。

「きゅうすればつうず」と読みます。

ラジオでそんな事を紹介していたので、ちょこっとメモした言葉です。

世の中「そりゃ無理だ」とか、「さすがにできっこない」など、「どう考えても、ピンチ」という状況は往々にしてあるモノです。

八方ふさがりで、どうしようもなくなったときにこそ、そうだ、こうしようという道が開けるものである、と。

まさにその通りだなぁ、って。

妙に納得してしまいました。

ちなみにワタシは、例えば仕事で「大ピンチ!!」を迎えたときには、「ま、とりあえず命まで取られる事は無いから、それに比べれば、これから大変な事があったとしてもなんてことないや」と思うところから、対処が始まるわけです。

「覚悟を決めれば、何だってなんかなる」って事ですね。

これからも、色々ピンチが訪れたとしても、ま、何とかなるよ、の精神で行きたいと思います。

え?、「何とかなるよの根拠」は何かって?

そりゃ簡単ですよ。

「今まで、何とかなってきたから、明日も、きっと何とかなるよ」です。

スポンサーリンク
レクタングル(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)