パソコンのキーボード

インターネットのニュースサイトを見ていたら・・・

パソコンのキーボードを打つ能力は必要か?、というような意見が書かれておりまして。

ようは「パソコンでローマ字入力ができる」人と、「スマートフォンでかな入力ができる人」、どちらが入力が早いの?、という話だそうです。

パソコンでローマ字入力というのは、もちろんキーボードで入力する事です。

スマートフォンでかな入力というのは、昔ながらのボタンを何度も押す方法ではなく、いわゆるフリック入力であるようです。

たとえば「う」を入力したいとき、スマホ画面の「あ」をタップすると、五本の指のような絵が出て、それぞれに「あ、い、う、え、お」と書かれています。

そのうち、目的の「う」に向かって指をスライドさせれば、「う」が入力できるというモノです。

今の若者はこのフリック入力に長けている人が多いので、パソコンのキーボードでローマ字入力するよりも早く入力ができるといいます。

まぁ・・・それはそれでエライとは思いますが。

パソコンのキーボードがちゃんと打てないと、仕事にはならんぞ、という話です。

スマートフォンは「使いこなせた方が良い」モノですが、パソコンは「使えなきゃダメ」なもの、です。

それよりも。

ホントに言いたいのは、ローマ字入力の話では、無いのです。

この話、ちょっと長くなるので、この話はまた明日、という事で。

スポンサーリンク
レクタングル(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)