携帯ラジオ

普段からテレビよりラジオのワタシです。

ただでさえラジオが好きなのに、今回の熊本での災害なんかを見ていると、ますます「やっぱりラジオは必要だ」という思いに駆られます。

インターネットがこれだけ普及した現在、はたしてラジの存在意義はあるのか?、という事はよく聞かれます。

確かに、CMやリスナーの高齢化を見ても、斜陽産業である事は否めないのかも知れません。

しかし、あのラジオの「伝える技術」は一朝一夕で立ち上がるものではありませんし、情報量としても、スピード感としても、メディアの規制が多い現在において「ラジオだから、言える」という話も沢山あります。

Radikoもそうですし、AMラジオがどんどんFMワイド放送と銘打って、AMとFMでの同時放送が行われるようになっています。

やはり一家に一台・・・いや、ひとり一台。

そう思うんですよね、ホントに。

特に聞かない人も、防災用に一台用意しておきましょう。

「ラジオを用意しておいて良かった・・・」と思う時が。

きっと来るはずです。

スポンサーリンク
レクタングル(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)