ハイブリッドカーから電気自動車へ

TOYOTAのプリウスを初め、いまやハイブリッドカーが当たり前のように走っている今日この頃です。

ガソリンを消費して充電したり、自宅のコンセントから充電できるプラグインハイブリッドがあったり。

今やコンビニにもEVに充電できる施設ができつつあったりと、車はドンドン「家電」になりつつあります。

アメリカのテスラを初め、電気自動車だと従来の車メーカー以外が参入しやすい土壌が出来ています。

このまま行くと、車の売れ筋ランキングに、TOYOTA、日産を押さえて「ヤマダ電機」が・・・なんて時代がこないとも限りません。

ま、テレビやケータイが動かなくても文句を言えば済みますけど、車はトラブルが起きたら命がけですからねえ。

なんとなく、

「家電量販店のオリジナルモデル」はちょっとカンベンしてもらいたいモノです。

ハイブリッドカーはなぜ走るのか
ハイブリッドカーはなぜ走るのか
ハイブリッド車の技術とその仕組み―省資源と走行性能の両立
ハイブリッド車の技術とその仕組み―省資源と走行性能の両立

スポンサーリンク
レクタングル(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)