車のエネルギー

ハイブリッドカーなどは、ぴゅーっと走って行って、ブレーキをかけて止まるときの、この「止まるエネルギー」をも発電に利用していると聞きました。

そんな運動まで拾うの?、と思いましたが。

それだけ燃費重視の時代なんだな、と。

ワタシが思うに。

もっと「熱」を利用できないのかなあ、って。

夏の車内なんか、60度くらいになるじゃないですか。

光にさらされている屋根なんか、手じゃ触れないくらいに燃えていますよ。

あの「熱エネルギー」をうまく発電に生かせないモノかなあ。

何らかの液体を循環させておいて、太陽の熱で蓄熱、発電していくとか・・・

ま、ワタシなんかがそう考えるくらいですから、世の中の天才たちがとっくに考えてはいるんでしょうけど。

その辺がうまく生かせるようだと、光が強い夏なんか、給油も充電もなく数ヶ月走る、何てことが実現できてしまうような気がするんですけど・・・

車はますます進化しそう。

こうご期待、ですね。

トヨタを本気にさせた 水素革命の真実 週刊ダイヤモンド 特集BOOKS
トヨタを本気にさせた 水素革命の真実 週刊ダイヤモンド 特集BOOKS

スポンサーリンク
レクタングル(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)