GWと書いてなんと読む

新聞や広告にも、GWの文字が躍り出しました。

GWといえば・・・世間一般的には、ゴールデンウィークです。

しかしワタシは職業病なのか、GWといえばどうしても「ゲートウェイ」と来てしまいます。

ゲートウェイとは、コンピュータ、パソコン、ネットワーク機器における、ネットワークの出口、とでも申しましょうか。

インターネットに契約して、ルータを取り付けてそこにパソコンやスマートフォンを接続する場合、家庭内におけるこのルータの位置が、ネットワークの出口となります。

もうちょっと正確に言うと、ネットワークとネットワークを接続する部分、出入り口のことですね。

それがゲートウェイです。

色々とネットワーク機器を設定する時、ゲートウェイの設定も行います。

それをメモする場合、GWって書きますね。ゲートウェイ。

特別ゴールデンウィークだからと言ってお休みが増えるわけではないワタシですので、GWはやっぱり「ゴールデンウィーク」ではなく「ゲートウェイ」なのであります。

スポンサーリンク
レクタングル(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)