それな

最近どうしても耳に付く言葉が「それな」ってヤツです。

誰かが発した意見に対して、肯定的な意見を述べる時に使うみたいです。

「その通りですね」とか、「それですね」とか。

「それだ!」でも良いけど。

それが「それな」だと思うんですけど、どうも慣れないんですよね。

いっぱい言われるんですけど。

まだ、「それだ!」とか、「それな!」と声を張ってくれれば聞きがいもあるんですけど、大抵の場合低いトーンで「それな」と。

「そうだね」で良いじゃないか。

なんなら軽く頷くだけでもいいよ。

「それな」とライトにつぶやくように答えるだけの応答。

うーん、気に入らん。

という、今の時代にまったくついて行けていない、おじさんの主張でした。

若者ことば 不思議のヒミツ (さきがけ選書)

なぜ言葉は変わるのか―日本語学と言語学へのプロローグ

スポンサーリンク
レクタングル(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)