上中下越

新潟県の地震のニュースを聞きながら、ちょっと引っかかったことがあります。

それは「上中下越」という表現です。

もちろん、上越、中越、下越のことを表現している訳ですが、我が家のPCでは「じょうちゅうかえつ」と入力し、変換しても、「上中下越」とは変換されませんでした。

もちろん何度か試しているウチに学習機能が働きますから、無事「上中下越」が一発で出るようにはなりましたが・・・

それでも、上中下越地方に住んでいないワタシとしては、この表現が身近ではないので、ん?、となった訳です。

そういえば「関東甲信越」の「甲信越」もそうです。

もちろん山梨、長野、新潟のことであるのは知っています。

しかし、関東は関東、甲信越はそれはそれっていうイメージがありまして。

テレビの天気予報でも、「関東地方のお天気です」といって新潟などは出てこないんですよね。

いや、ダメって言うことではなく、なんかこう・・・耳なじんでいないって事ですか。

なんだそれ?、と言われてしまえばそれまでですが。

なんとも不思議な感じなのであります。

新潟大人の町さんぽ<ワンダー新潟series Vol.4>

スポンサーリンク
レクタングル(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)