Gコード

覚えてます?、Gコード。

ウチの高校生の息子や社会人になった息子に聞いても、まったく知らないようでした。

確かに、今の子供達、若者達は、みんな地上波デジタル世代ですからね。

テレビ番組を録画する場合は、番組表を表示して、録画したい番組を選ぶだけですもんね。

直前のスポーツ中継なんかが延長した場合はその分放送時間が遅れてもちゃんと合わせて録画してくれるし。

でも昔そういう仕組みが無かった時代。

録画する媒体はVHSビデオでした。

録画がスタートする日時をと終了日時を入力しておくと、その時間に合わせて録画がスタートし、終了してくれる。

しかしその入力が面倒だと言うことで考え出されたの、Gコードです。

アメリカのジェムスターという会社が開発したコードなのでGコード、ですね。

新聞の番組欄に書かれていた最長8桁の数字を入力するだけで、録画日時と終了時間がセットされるという、画期的なものでした。

今の新聞には、Gコードは書かれていません。

いったいいつまで載っていたのでしょう?

まったく気がつかないうちに、ひっそりと無くなってしまったような気がする。

今、ジェムスター社は何をしているのだろうか・・・

I-O DATA ビデオ/VHS 8mm ダビング SDカード/HDD保存 パソコン不要 ビデオキャプチャー 「アナレコ」GV-SDREC

スポンサーリンク
レクタングル(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)