2019年07月一覧

NO IMAGE

交通の要衝

大きな通りの交差点のような、大切な場所を「交通の要衝」と言ったりしますが。 ワタシ、ずっと「交通の要所」だと思っていました。 だ...

記事を読む

NO IMAGE

夫さん

すごく、すごく気に入らないのですが、女性が伴侶である男性を表現するのに「夫さん」という人がいたんですね。 オットサン??、と思ったので...

記事を読む

NO IMAGE

ショートスリーパー

最近よくこの「ショートスリーパー」っていう言葉を聞きます。 ウィキペディアによると、ショートスリーパーは「短い睡眠時間で健康を保ってい...

記事を読む

NO IMAGE

スペシャリテ

レストランに行くと、本日のスペシャリテっていう文字をよく見かけるのですが・・・このスペシャリテって、具体的にどういう意味なので使用か。 ...

記事を読む

NO IMAGE

選挙はいいね

若者が選挙に行かない。 ワタシもおっさんになった今はちゃんと毎回選挙に行き、自分の頭で考えて投票していますが、若い頃はあまり率先してい...

記事を読む

NO IMAGE

選挙なんて行かない

選挙があって。 地域の議員選挙も、参議院選挙もみんなそうですが。 まあ投票率が低いのなんの。 色んな選挙が定期的に行われま...

記事を読む

NO IMAGE

あられ、みぞれ、ひょう

あられ、みぞれ、ひょうの3つの違いがどうもよくわからないので、あらためて全部広辞苑でひいてみました。 まず「あられ」 漢字で書く...

記事を読む

NO IMAGE

平気の平左

「そんなものは平気の平左だ」なんて言い方がありますが、これって意味があるのかな?、と。 「平気」ってのは「大丈夫」って事でしょうけど、...

記事を読む

NO IMAGE

朗々

よく文章を読むのが上手な人を指して「ロウロウとした読み方」なんていいますけど、あの場合のロウロウは「浪浪」ではなく「朗々」ですよね。 ...

記事を読む

NO IMAGE

流浪

「流浪」とかいて、「るろう」です。 ワタシの中で「流浪」と言えば、「流浪な番組タモリ倶楽部」と来るのですが、流浪という言葉だけがひとり...

記事を読む

スポンサーリンク
レクタングル(大)