しんにゅう、しんにょう

漢字の部首のニンベンとか、サンズイってやつがあります。

それはまぁ解るのですが、ちょっと悩んだのが「しんにゅう」です。

「辻」などの部首ですね。「十」じゃない部分。

これって「しんにゅう」って言いません?

この間本を読んでいたら、「しんにょう」って書いてあったんですよね。

ワタシは確か小学校で「しんにゅう」って教わったような気がするのですが・・・

というわけで、ちょっと調べてみました。

広辞苑を「しんにゅう」を引くと、「シンニョウの訛」と出てきました。

しんにょうのなまり???

と言う事は、正式にはシンニョウだけど、シンニュウという場合もある、って事??

ワタシが知っていたのは「場合もある」の方だったのか・・・

ちなみに「しんにゅう」も「しんにょう」も、なまっているだけで同じような発音と意味ですので、どちらも漢字で書くと「之繞」だそう。

これは・・・まったく知りませんでした。

「之繞」なんて漢字もまったく知りませんでしたね。

いやはや、世の中まだまだ知らないことだらけです・・・

新版 98部首カルタ (漢字がたのしくなる本)

スポンサーリンク
レクタングル(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)