選挙はいいね

若者が選挙に行かない。

ワタシもおっさんになった今はちゃんと毎回選挙に行き、自分の頭で考えて投票していますが、若い頃はあまり率先していかなかったなあ・・・なんて。

今考えれば反省しきりですが。

そういう意味では、若者が選挙に行かないのも「実感ないしなあ」と理解できたりはします。

そんな中、インターネットで投票率などを調べていたときに、面白い表現を見つけました。

「選挙はいいねだ」と。

ツイッターやインスタで、気に入った発言や投稿を見つけたときに「いいね」をおす。

あれが投票だ、と。

気に入った投稿を見つけたときに「自分ひとり「いいね」したところで拡散はしないだろうからいいねなんて押しません」とは言わず、たいていの人が何も考えず、感覚で「いいね」を押すでしょう。

確かに「いいね」をひとつ押したところで。それこそ自分がリツイートしたところでその投稿が拡散するわけでもないですが。

そんな事をする人がひとり、またひとりと増えるウチに、いつしか大きな事が起きるわけで。

選挙に行くって、そういうことだと思いませんか。

政治の絵本 新版―学校で教えてくれない選挙の話

スポンサーリンク
レクタングル(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)