ふのりって何?

先日、新潟でおなじみの「へぎそば」には布海苔が入っているという話を聞き、なるほど、蕎麦100%や蕎麦と小麦粉だけでは無いのか・・・と思ったんですよね。

で、気になったのは、布海苔ってのは何だっけ?、と言う事。

わたしが「ふのり」という言葉を聞いて真っ先に思い浮かぶのは、障子の張り替えです。
障子紙を貼り替える時に使用するのりって、ふのりって言いませんでしたか??

と言う事で、調べてみました。

蕎麦に入っている「ふのり」は「布海苔」ですね。

ウィキペディアによると、「紅藻綱フノリ科フノリ属の海藻の総称」とあります。

海藻なんですね。

そして、

「乾燥フノリは数分間水に浸して戻し、刺身のつまや味噌汁の具、蕎麦のつなぎなどに用いられる」とあります。

刺身のつま!!、あれがふのりか!!!

「お湯に長時間つけると溶けて粘性が出るので注意が必要である」とも。

なるほど。粘性がでるので、障子紙を貼るのに使っていると言うことかな??

でも、障子紙を貼ったりする「糊」は、小麦粉とかデンプンだったりしたような・・・

でも、「フノリは古くには食用よりも糊としての用途のほうが主であった」とも書いてあるので、やっぱり障子紙を貼るふのりとは、この布海苔のことのようですね。

そうか、海藻か。

昔の人はよくそういうのを見つけたものだなあ。

スポンサーリンク
レクタングル(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)