ISBNコード

仕事柄、小学校や中学校の図書室に行くことが多いのですが。

そこで手に取る新しめの本には、ISBNなるコードが書かれています。

数字の羅列なのですが、これで出版社が違っても同じような番号が振られているので、何らかの指標があるんだろうなあと思っていました。

で、唐突にさっきウィキペディアで調べてみたのですが・・・

ISBNとは、International Standard Book Number とのこと、世界共通の図書、書籍番号のようです。

日本語では国際標準図書番号とのことで、これを基に日本図書コードとして使用されているのだそうです。

なるほど。

やっぱり図書番号のことなのですね。

しかも世界共通の、ということですから、海外の書籍を一緒に管理することもできる。
当たり前ですが、こういう管理番号がメーカーや国を超えて共有されるというのは、とってもありがたいというか、素晴らしいことだなと思います。

本の裏表紙にバーコードや番号が書かれていることが気に入らないっていう人は、少なからずいるとは思うのですが・・・

学校の図書室や地域の図書館、または本屋さんのレジに至るまで、バーコードでピッと読み込ませる時代です。

その利便性を考えれば、裏表紙のバーコードくらいは仕方がないなあと思います。

特に私は本を購入するとブックカバーをかけてしまうので。

まったくもって、表示や裏表紙にこだわりはないのであります。

それより内容と利便性です。

ま、賛否両論あるとは思いますが・・・

私はこういった統一コードで管理する考えは、よいと思います。

学びを結果に変えるアウトプット大全 (Sanctuary books)

スポンサーリンク
レクタングル(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)