喧伝

ケンデンっていう言葉をラジオで聞いた時に、アレ?、どんな字だっけ??、と思った訳です。

辞書を引くと、まあ「喧伝」っていう字だった訳で、その意味は「世間に伝える」とか、そういう意味ですね。

世の中に喧伝される・・・とかでしょうか。

「喧伝」と言わず「伝える」とか「広める」でも良いと思うのですが、なんとなく「喧伝」と行った方が高尚な感覚があります。勝手なイメージかも知れませんが。

吹聴・・・っていうのも近いのかも知れませんが、吹聴となると「いいふらす」という趣が大きくなってしまうので、なんとなく悪い言い方に聞こえてしまうのかな、と。

吹聴だと悪い意味で、喧伝は良い意味での言い伝え。簡単に言いたい時は「伝える」と。

こんな感じの使い分けで良いのかな?

日本人のための日本語文法入門 (講談社現代新書)

スポンサーリンク
レクタングル(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)