まん延防止等重点措置

本日、4月12日より、東京でも「まん延防止等重点措置」が始まりました。

良くわからないのですが、緊急事態宣言と似ているようで、ちょっと違う物なのだそうです。

略して「まんぼう」とも言われ、その語感から魚の「マンボウ」に揶揄される今日この頃。

政治家っていうのはどうしてこういう色んな言葉とか、システムとか、そういう物を作りたがるんでしょうね。

緊急事態宣言っていうのがあるんだから、それで良いじゃ無いの。

地震だって揺れの「震度」とエネルギーの「マグニチュード」だし。

「緊急事態宣言2.0」とか、そういうノでバージョンアップさせていけば良いんじゃuい??

スポンサーリンク
レクタングル(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)