制限時速を落とそう

警視庁が、いわゆる「生活道路」と呼ばれる細い道路については、自動車の最高時速を30キロにする方針を固めた・・・という報道をみました。

確か、最高時速をしめす標識がない道路は、基本的に制限速度が60キロなんですよね。

だから路地でも何でも、どう考えても60キロ出せないような所でも、標識がなければ制限時速は60キロ。

そうだったはず。

もちろん、実際にはそんな細い道で60キロも出すわけはない、というのが大前提ですけどね。

ちゃんと最高速度を30キロに指定する事は、良い事だとは思いますが・・・

そんな舗装生活道路なんていうのは、全国に無数に存在するわけですから。

いったいどうやって30キロになった事を告知するのだろうか?

まさか全国津々浦々の路地に標識を建てまくるのか??

速度制限 SPEED LIMIT

スポンサーリンク
レクタングル(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)