JR東日本の運転手さん

30代の運転手が、川越線と埼京線の運転中に、配布されている業務用タブレットでアニメサイトや、Twitterこと、Xを閲覧していたと言う事を発表しました。

乗客からの情報提供があったということです。

まあ、そんなことは言語道断ですけど、このニュースを見て引っかかった事が、少々。

まず、業務用として持たされているタブレットって、普通にアニメサイトなどが閲覧できるんだ、と言う事。

今回は乗客からの情報提供で発覚したという事なので、タブレットで何を閲覧しているのかは、本部ではチェックしていないという事ですよね。

そして、わざわざ「アニメサイト」ということを強調していること。

アニメ声優のトークショーの動画を再生していた、という話もありました。

そこ、そんなに重要か??

運転中に動画を見る事自体がダメでしょう。

天気予報だって、ニュースだって、アニメだって、同じくらいにダメだと思うぞ。

まあ、そのあたりちょっと違和感を感じたニュースでした。

鉄のバイエル

スポンサーリンク
レクタングル(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)