住宅ローン金利の上昇

大手銀行各社が、住宅ローンの固定金利を引き上げる、と。

各社一斉に発表しました。

上がるかな、上がるかなとは思っていたので、まあ上がる事は想定内ですが。

変動ではなく固定が先に上がる、というのも、当然みんなが想定していた事でしょうけど。

この「各社一斉」って、どうなんですか?

そろそろ金利を上げたいと考えていたのは、どの銀行も一緒だと思います。

何パーセントくらい上げるべきか、というのは、預貯金がいくらあるかとか、社員が何人いるのかなど、その銀行ごとに条件は違うはずです。

なのに、各社一斉に、しかも上がる価格も大体一緒なんでしょう?

これっておかしくないのかな。

入札だと談合だとか、業者間で話し合うなんて言う事をしていたら逮捕されてしまうような時代なのに。

こういうのが許されるなら、役所の入札だって参加か企業が十分な利益を乗せて、順番に1社ずつ落札して行けたらどんなにラクか。いや、そんなことをしてはいけないのは重々承知。だからこそ、この銀行の横並びはOKなのかどうかが気になった。

訳です。

金利上昇でもあわてない住宅ローンの超常識

スポンサーリンク
レクタングル(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)