馬酔木

馬酔木は「あせび」と読むのだそうです。

ラジオで紹介していたので知りました。

いやはや、読めませんよ、こんな。

ウィキペディアで見ると、アセビは「ツツジ科アセビ属の常緑低木」とのこと。

日本には自生しているとの事なので、あちこちで見かけたことがある物かも知れません。
「馬が葉を食べれば毒に当たり、酔うが如くにふらつくようになる木」という所から、馬酔木という名が付いたとのこと。

誰が考えるのかなあ、こう言うの。

面白いですね。

スポンサーリンク
レクタングル(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)